おはようございます!

お金の不安を手放して 
家族の夢を叶える私になる

働くママの家計改善コーチ
大賀 かよ です

 

=================

子どものお年玉
今年はどうした?

=================

毎年子供のお年玉これでいいの~??
って迷ってない?

 

 

なぜ迷うかというと、
他の人のやり方を探して
ベストを選ぼうとしていたり

子どもの性格や年齢によって
お年玉の与え方のより良い方法が
変化するからなんだよね。

 

実は正解なんてなくて
自分の子供と
自分自身と向き合いながら

 

自分が一番ストレスのないやり方
しっくりくるやり方を見つける
というのが正解。

 

 

「私はこうしてる」ってのを決めていれば

 

以下のURLから教えてください♪
(無記名で送れます)

 

 

子どものお年玉の与え方、使い方を送る!
▼▼▼
https://fp-canvas.com/hitokoto/

 

画像1.png

 

ちなみに我が家のお年玉は、
中学生までは、もらった金額の2割は子どもに自由にしていいよと渡し

 

 

残りの8割のお金は
特別支出の積み立てにして

クリスマスや誕生日
父の日母の日敬老の日などで
お年玉をいただいた方にお返しする(笑)
みたいに循環させることで

 

年間の収支のでこぼこを家計に入れない
工夫をしていました。

 

 

 

高校生になってからは全額渡し
自由にさせています。

 

 

 

一般的な子どものお年玉は

 

 

「親が管理して貯金」
が主流で86%くらい。

そうは言っても成長すると

「自分がもらったお金」

だと主張し始めるから(笑)
そのあたりから迷い始めるママ多い。

 

 

 

幼児期(0才~3才)の
お年玉の取り扱いで最も多いのは

 

1,将来子供に渡すために全額貯蓄

2,教育資金として全額貯蓄

 

子どもがお金に興味を持ちだす頃
(3才~12才)では

1,一部渡してあとは子供名義の通帳へ

2,全額子供に渡す

 

小学生以降は月々のお小遣いとの関係で、

 

お年玉は全額渡し
月々の小遣いはあげないという家庭も結構多いです。

まとまったお金をコントロールする力を
身に着けてほしいという意図があるみたい。

 

ほかにも…
いろいろ悩みは尽きないけど、

 

迷うときは何が正しい?じゃなくて

「私はこうしたい」

を決めればいいと思ってます。

親なんだからそれでいい(^^)

「自分のやり方」に迷う場合は
この2点を抑えておきましょう。

 

①子どもがお金の価値が分からない頃
(0才~3才)はできるだけ貯蓄する
(親管理)

 

②お金の価値が分かってきたら
 使う経験をさせる(子供管理)

以上を抑えれば、
与える金額に正解はないと思っています。

お金については高校生までは

「経験を積む」

ことはとても大切。

大人になっていきなり大きな額の失敗をしないように

少額の失敗を
親元で多く積んでいきましょう(^^)

そして失敗は絶対に責めない。

経験が少ない子供は
失敗するのが当たり前です。

親にとっても子にとっても
「失敗」は貴重な経験よね。

「誰にとっても正しいやり方」
などはないから

迷いながら
失敗しながら
自分たちの正解を
見つけていきましょう(^^)

 

Posted by:おおが かよ

個別相談はこちら メルマガ登録はこちら 家計やりくりに役立つ最新情報をゲットしよう! メルマガ登録で、教育費準備に迷わない小冊子プレゼント!!

sns